パレットトークン(PLT)はオワコン?今後の将来性について徹底分析!

パレットトークン(PLT)はオワコン?今後の将来性について徹底分析!

この記事で解決できるお悩み

  • 仮想通貨パレットトークン(PLT)はもうオワコンなの?
  • 仮想通貨パレットトークン(PLT)の将来性はある?
  • どの仮想通貨を購入しようか迷ってます…

本記事では、暗号資産(仮想通貨)パレットトークン(PLT)はもうオワコンなのか、独自分析を交えて徹底解説していきます!

また、特徴や、今後の将来性についても解説しているので、オワコンかそうでないかの判断材料にしてくださいね。

コインチェック公式サイト
出展:

まだ取引所の口座を持っていない方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。

クリックすると公式サイトに飛びます[広告]

目次

パレットトークンはオワコンなの?

パレットトークンはオワコン?上がる?

パレットトークンは、価格の下落や取引量の減少などから「もうオワコンではないか?」という声もあがっています。

でも本当に、「パレットトークン=オワコン」と決めつけてしまって良いのでしょうか。

今では時価総額11位まで上り詰めた柴犬コインも、かつては市場で見向きもされない時期がありました。しかし、同系のドージコインが急騰したことに影響を受けてSHIBも急騰したのです。

このことからも、オワコン(上がらない)かどうかの判断は慎重に行うべきということがわかります。

パレットトークンがオワコンではない理由

他のサイトでは「パレットトークンはもうオワコン」と記載しているサイトもあります。

しかし私は、パレットトークン(PLT)をオワコンだと決めつけるのは時期尚早だと考えています。

その理由をいくつかの観点から解説していきます。

  • 発行日からの歴史が浅い

パレットトークンは2021年7月に発行された、新しいの暗号資産(仮想通貨)。そのため、オワコンか判断するには早すぎると言えるでしょう。

そもそもパレットトークン(PLT)とは?

パレットトークン(PLT)公式サイト
名称パレットトークン
ティッカーシンボルPLT
開発者株式会社HashPalette
発行日2021年7月
発行上限数10億枚
承認方式PoA(Proof of Authority)
現在の価格8.21円
時価総額ランキング4436位
詳細公式サイト
出典:2024年3月15日、CoinMarketCap調べ

パレットトークン(PLT、Palette Token)は、日本のブロックチェーン企業Hash Paletteが開発したブロックチェーン「Palette(パレット)」のネイティブトークンです。

ネイティブトークンとは?

ネイティブトークンとは、そのブロックチェーンで使われることを目的として作られた暗号資産(仮想通貨)を指します。例えば、ビットコインのネイティブトークンはBTC、イーサリアムのブロックチェーンはETHです。

PaletteはNFTに特化したブロックチェーンプラットフォーム。
パレットトークンは、PaletteでのNFTの決済やステーキングなどに用いられています。

パレットトークンの5つの特徴を解説

パレットトークン(PLT)
メリット
  • NFTに特化したブロックチェーン
  • コンソーシアム型のプライベートチェーン
  • ネットワーク手数料(ガス代)が不要
  • クロスチェーンに対応
  • 国内初のIEO対象銘柄
NFTに特化したブロックチェーン

ブロックチェーンには例えばイーサリアムのように、DeFi(分散型金融)やゲーム、NFTマーケットプレイスなどのアプリケーションを自由に設計できる、汎用性の高いプラットフォームがありますよね。

一方でPaletteは、ゲームを中心としたエンタメ、NFTマーケットプレイスの分野に特化したプラットフォーム。Paletteを基盤とするNFTゲームでは、「エルフマスターズ」「CryptoNinja Party!」などが有名です。

エルフマスターズ公式サイト
出典:エルフマスターズ公式サイト
CryptoNinja Party!公式サイト
出典:CryptoNinja Party!公式サイト
コンソーシアム型のプライベートチェーン

Paletteは、一定の条件を満たした複数の企業から成る「パレットコンソーシアム」によって運営され、参加企業はPaletteのノード運営やブロック生成などに携わっています。

またPaletteは、パレットコンソーシアムに認められた企業がDAppsを開発する「プライベートチェーン」。イーサリアムのような誰でもDApps開発ができるパブリックブロックチェーンとは一線を画しているのが特徴です。

ネットワーク手数料(ガス代)が不要

取引の内容をブロックチェーンへ記録する際には、手数料(ガス代)が発生することが一般的ですよね。でもPaletteでは、ガス代の支払いを請求されることはありません。

太っ腹ですよね。
これは例えば、NFTゲームに挑戦したい初心者でも、参入しやすくなっていることを意味します。

クロスチェーンに対応

Paletteは、イーサリアムなど多くのブロックチェーンにクロスチェーン対応しています。

クロスチェーンとは?

ブロックチェーン同士を相互運用させる技術を指します。

クロスチェーン技術により例えば、他のブロックチェーン上に存在するNFTをPletteチェーンに移動させることも可能です。

国内初のIEO対象銘柄

仮想通貨PLTは国内初のIEO銘柄としても有名です。

IEO(Initial Exchange Offering)とは?

仮想通貨を使った資金調達手段を指します。

IEOは2021年7月1日に、Coincheck(コインチェック)で実施され多くの注目を集めました。

パレットトークンの今後・将来性

パレットトークン(PLT)は、国内初のIEO対象銘柄として、一時はその価値が高騰するなど注目を集めました。

第一に、パレットトークン(PLT)はNFTゲームの分野で、一定の支持を保っています。また、仮想通貨の世界は日々変化しており、新たな動きが生まれる可能性も十分にあります。さらに、パレットトークン(PLT)は国内での認知度が高く、これからのブロックチェーン技術の普及に一役買う可能性もあります。

これらの要素を考慮に入れ、パレットトークン(PLT)の将来性を見極めることが重要と言えるでしょう。以下では、パレットトークン(PLT)の買い方、そしてまとめへと進めていきます。

仮想通貨・PLTの買い方・購入方法

パレットトークン(PLT)の買い方

仮想通貨パレットトークン(PLT)の将来性に期待が持てると感じた方は、実際に購入してみたくなってきたことでしょう。PLTの買い方は以下の通りです。

  1. 暗号資産取引所に口座を開設
  2. ウォレットに入金(*1)
  3. 取引画面で、購入したい数量と価格を入力します
  4. 注文が成立すると、PLTが口座に反映されます

暗号資産取引所にもよりますが、入金方法には銀行振込、クレジットカード、コンビニ入金などがあります。

購入できる取引所

パレットトークン(PLT)を購入できる主な取引所は、以下の通りです。

  1. Coincheck
  2. bitFlyer
  3. BitTrade
  4. OKcoin Japan
  5. CoinTrade

これらの取引所では、日本円でPLTを購入することができるので初心者でも安心です♪

上記の中でもアプリが使いやすくオススメなのが、Coincheck(コインチェック)です。

すでに他の交換業者を利用している人も、無料で解説できるのでCoincheckの口座を持っておいてそんはないでしょう。

Coincheck

アプリDL数5年連続1位の実績!

総合評価
口コミ平均評価
編集部評価
  • マネックス証券でお馴染みのマネックスグループで金融ノウハウが集積!
  • 暗号資産を始めたい初心者に最適
手数料(BTC)販売所:スプレッド
取引所:
Maker 0.000%・
Taker 0.000%
最低取引(BTC)販売所:500円相当
取引所:0.005BTC
レバレッジ取引
(最大倍率)
なし
つみたてあり
レンディングあり
ステーキングあり
NFTサービスあり
Coincheck:関東財務局長 第00014号
販売所方式での取扱通貨(29種類)

BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、APE、AVAX、AXS、BAT、CHZ、ENJ、ETC、LINK、MATIC、MKR、MONA、SAND、SHIB、XLM、LSK、XEM、QTUM、IOST、PLT、DOT、FNCT、DAI、IMX、WBTC

取引所方式での取扱通貨(8種類)

BTC、ETC、MONA、PLT、LSK、FNCT、DAI、WBTC

まとめ

今回は、仮想通貨パレットトークン(PLT)の特徴や、今後の将来性について、独自分析を交えて徹底解説してきました。

PLTを購入する際には、これらの情報を元にリスクを十分理解した上、正しい判断をしてくださいね。

もちろん、取引所の特徴や手数料などを比較して、自分に合った取引所を選ぶこともお忘れなく!

コインチェック公式サイト
出展:

まだ取引所の口座を持っていない方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。

クリックすると公式サイトに飛びます[広告]

Nowaku(ノワク)
監修者
某ネット証券にて株式投資を始めて以来、日本株を中心に資産を運用中。2020年からは仮想通貨にも投資対象を拡大し、現在は『Cyport|サイポート』の運営代表者としてWebメディア事業に携わっています。主な投資対象は、日本株、仮想通貨、海外ETF、FX。
目次